NFT 暗号資産(仮想通貨)

LINE BITMAX(ラインビットマックス)とは?評判・使い方・リスクまで徹底解説!

LINEでも仮想通貨が買えるって本当?

そんな疑問を持った方に向けて、LINEが提供する仮想通貨取引サービス「LINE BITMAX」について、特徴や使い方、安全性、メリット・デメリットなどを分かりやすく解説します。

仮想通貨初心者でもわかりやすく、少額から始められるサービスです。

ご自分に合っているかを判断するヒントになれば幸いです。

LINE BITMAXとは?

LINE BITMAXとは?

LINE BITMAX(ライン ビットマックス)は、メッセージアプリ「LINE」上で使える仮想通貨取引サービスです。

運営はLINE株式会社のグループ企業「LINE Xenesis株式会社」が行っており、金融庁にも登録された正式な暗号資産交換業者です。

これまで難しいと思われがちだった仮想通貨投資を、LINEという日常ツールで行えることで、より多くの人が利用できるようになりました。

LINEビットマックスの特徴

LINE ビットマックスの最大の特徴は、すべての操作が「LINEアプリ内で完結する」ことです。

新たにアプリをダウンロードする必要はなく、LINEの「ウォレット」タブから簡単にアクセスできます。

  • スマホだけで口座開設が完了:本人確認もスマートフォンのカメラで完結、最短数分で取引開始できる
  • 最低購入金額はわずか1円から:小さくスタートして仮想通貨に慣れていける
  • 出金手数料が安い:PayPayマネーへの出金は1件110円、銀行口座でも400円と比較的リーズナブル
  • 信用取引にも対応:一定の条件を満たせばレバレッジ取引も可能

取り扱い暗号資産

LINE ビットマックスで現在の取り扱いのある通貨は、以下の通りです(2025年4月時点)

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • ステラルーメン(XLM)
  • カイア(KAIA)※LINE独自トークン

加えて、NFT関連のサービスも提供しており、「LINE NFT」では100種類以上のNFTコレクションを売買できます。

仮想通貨とNFTが一体的に管理できる点も、LINE ビットマックスの魅力です。

PayPayとの連携

LINEビットマックスはPayPayと連携しており、PayPayマネーを使って仮想通貨の購入や出金が可能です。

日常的にPayPayを利用しているユーザーにとっては、資金移動がよりスムーズになります。

PayPayで仮想通貨が買えるんだ

また、仮想通貨で得た利益をPayPayマネーに送金して使うこともできます。

仮想通貨で買い物みたいな使い方もできるんだね

LINE ビットマックスのメリットとデメリット

LINE ビットマックスのメリットとデメリット

ここからは、LINEビットマックスのメリットとデメリットについて紹介していきます。

LINEビットマックスのメリット

  • 初心者に優しい設計:LINEアプリに慣れている人なら直感的に操作できる
  • 口座開設が早い:最短数分で取引開始できるため、思い立ったらすぐ開始できる
  • 少額からの仮想通貨投資:1円からの購入が可能で、リスクを抑えてスタート可能
  • PayPay連携で便利:入金や出金も簡単で、他の取引所にない利便性も

LINEビットマックスのデメリット

  • 取扱銘柄が少なめ:主要7種類に限られており、草コインや新興通貨の取引はできません
  • 板取引ができない:すべて販売所形式での取引となり、価格の自由度が低い
  • スプレッドが広い:取引所に比べて買値と売値の差が大きく、実質的なコストが高くなる傾向。

頻繁に取引したい人や裁量トレードを重視する人には、やや物足りない設計といえます。

トレード重視の人には不向きかもしれません。

LINEビットマックスの評判

LINE ビットマックスの評判はどうでしょうか。

SNSやレビューサイトでは、次のような声が見られます。

  • 「LINEで完結するので便利」「初心者でも安心」など、手軽さを評価する声
  • 一方で、「出金に時間がかかる」「LINE Payとの連携が複雑」という指摘も

「勝手に使われた」といった声もあるようですが、これは家族などと端末共有していたケースでした。これはスマホなどのセキュリティ設定の見直しで防げます。

LINEビットマックスの安全性は?

「LINE BITMAX」は、金融庁に登録された「LINE Xenesis株式会社」によって運営されています。

セキュリティ面でも以下のような対策が取られています。

  • コールドウォレットによる資産保管
  • マルチシグ(複数の署名による承認)での送金管理
  • 2段階認証、SMS認証、パスワードロックの導入

過去に大きなハッキング被害や資産流出の報告はなく、LINE ビットマックスは安全性の高い国内取引所といえるでしょう。

LINEビットマックスの始め方

LINE ビットマックスの始め方

LINE ビットマックスの始め方を初心者の方にも分かりやすく解説します。

ここでは、LINEのアカウントは作成済み(LINEを既に使っている)という前提で解説します。

LINEのアカウント開設方法は、「ライン アカウント 開設」などでGoogle検索をして、公式サイトなどの説明を参照してください。

アカウント登録と取引開始までの流れ

  1. LINEアプリから「ウォレット」→「BITMAX」にアクセス
  2. 本人確認(スマホで運転免許証やマイナンバーカードの撮影)
  3. 審査完了後、入金(PayPayまたは銀行)
  4. 仮想通貨の購入

初めての人でも、10分〜20分程度で登録から購入まで完了します。

LINE ビットマックスの注意点

LINE ビットマックスの注意点

仮想通貨投資のリスク

仮想通貨は価格変動が激しいため、短期間で大きな利益を得られる可能性もある一方、損失が出るリスクもあります。

LINE BITMAXでは、貸出サービス(最大8%利息)も提供されていますが、これも元本保証ではないため注意が必要です。

手数料とスプレッド

  • 入金:無料
  • 出金:銀行口座→400円、PayPay→110円
  • 取引手数料:明示的な手数料はないが、スプレッド(買値と売値の差)が実質的なコスト

初心者が少額取引をする分には許容範囲ですが、取引量が増えるとややコストが気になる可能性があります。

出金・送金の制限

  • 出金時には審査が入り、数日かかる場合もあります
  • 銀行口座の名義が一致していないと送金エラーが発生することがあるため、事前に確認を

「LINE ビットマックスは終了する」という噂の真相?

ネットをみていると「LINEビットマックスが終了する」という噂が流れていることがあるようです。

結論から言うと、LINEビットマックスは終了しません

終了するのは「LINE Pay」の一部機能で、これによりLINEビットマックスとの連携に一部変更が生じます。

  • 2024年12月18日でLINE Payパスワードの利用が終了
  • 2025年3月までに新たなログインパスワードの登録が必要

この変更により、LINE BITMAXの利用自体が停止されるわけではなく、継続して利用できます。

LINE公式からの案内に従って手続きすれば、今後も問題なく取引可能です。

まとめ|LINEビットマックスはこんな人におすすめ!

  • 仮想通貨を初めて買ってみたい初心者
  • スマホ一つで簡単に仮想通貨取引をしたい人
  • LINEやPayPayを日常的に使っている人
  • 少額からリスクを抑えて投資を始めたい人

他の取引所(例:Coincheck、bitFlyerなど)と比較すると、トレード性能では劣る部分もありますが、使いやすさと安心感では非常に優秀です。

LINE BITMAXは「難しそうだから仮想通貨を避けていた」という方にこそおすすめしたい、エントリー向けの仮想通貨取引サービスです。

-NFT, 暗号資産(仮想通貨)