ビットコインなどをトレードせず持ち続ける、いわゆる「ガチホ」について考えました。
キッカケになったのは、KAZMAXさんの以下のTwitter投稿。
一連のスレッドを要約すると「ガチホは正しいか?間違っているか?」という議論です。
このKAZMAXさんの投稿には賛否両論のリプライが多くつきました。
それぞれの人が主張していることも、間違ってはいないように思えます。
ガチホは正義か
「ガチホは正義か」というのは、つまり「トレードせずに持ち続ける人は利益を出せるのか」ということです。
さらに特定するなら、「ビットコインをガチホした人たちは現在どうなっている?という煽り(?)でもあります。
発端のKAZMAXさんの主張をまとめると、以下のようになると思います。
- ガチホは思考停止と同じ
- ガチホじゃ勝てない(損する)
- トレードの勉強をしなければダメ
みなさんの意見はどちらですか?
ポジションによって意見が大きく異なる議論だと思いました。
ある程度仮想通貨を触った人なら「どちらでもないよ」とは言わない問いのような気がします。
ガチホは正義か?
この問題について考えることは、自分の「トレード観」みたいのを振り返るキッカケになると思い、考えてみました。
結論:時と場合による

ガチホは正しいか?
ぼくの意見は「時と場合による」です。
「それは当たり前だろ」と言われそうですが。それでも、ぼくの立場は「中立」です。
トレーダーか投資家か
「ガチホ」というスタイルが正しいか。言い換えると、「どっちの方が利益が出る確立が高いか」という問いです。
答えは、「その人が”トレーダー的”なのか”投資家的”なのか」で異なります。
人によるというのは「トレーダー的」か「投資家的」という立場(ポジション)によって変わってくるということです。
トレーダー的な人ならトレード
テクニカル分析(チャートの形のみで分析する手法)を主に使う人のことを指しています。
移動平均線や三尊・逆三尊といった「チャートの形」だけを見て「今が買いだ」「売りだ」という判断を下します。
その時、基本的に「この銘柄がどんな特徴を持っているか」みたいなストーリー的なことは気にしません。
ビットコインだろうとドル円だろうと、アップル株だろうと、全部同じものとして扱います。
短期的に上がれば利益が勝ち、下げれば負ける。ショートの場合は逆です。
とてもシンプル。まさに投機的です。
投資家的ポジションとは
対して、投資家はどう行動するか。
”投資家的なポジション”の人は短期的な上がり下がりはあまり気にしません。
「この銘柄が将来的にどんな成長を辿るか」それが大切です。
だから投資家は、「ファンダメンタル」を重視します。
言い換えると「その銘柄にはどんなストーリー(未来)があるか」。
結果がすべて
TwitterでKAZMAXさんも言っていたように「投資では結果がすべて」だと思っています。
ガチホだろうが、デイトレードだろうが、結果的に利益が出ればいい。投資の世界は「買った人が正義」です。
ビットコインを長期間ガチホした人と、トレードを繰り返した人で、どちらの利益が大きかったかの答え合わせは数年後です。
結局はタイミング
そして、結局はタイミングということです。
同じ2017年後半に買ったとしても、10月と11月ではガチホの難易度が全く変わったはずです。
現在のビットコインでは「ガチホが正義」

ちなみに、現時点では「ガチホは正義である」と言ってもいい状態です。
めちゃくちゃ価格が上がっているからです。
仮にガチホ=5年以上持ち続けることだと定義してみます。(一般的な定義ではありません)
5年前に仮想通貨投資を始めた人で、ガチホ以上の成績を上げた人はいるでしょうか?
たぶん、ほとんどいないと思われます。
ちなみに、BTCを5年間ガチホした人の利益率は8,683%です。
87倍。
いくらトレードが上手くても、これを超えられる人はほとんどいないと思います。(たぶんKAZMAXさんは超えているんでしょうけどね)
ガチホするのも難しい
現段階ではガチホ=正義です。
それと、もう一つ重要なことがあります。
それは「ガチホはとても難しい」ということです。
特に、大幅に相場が下がっているときに売らずに持ち続けるのは、かなりの精神力を要します。
少額だけ買って忘れている人ならまだしも、自分の資産のうちそれなりの額を投じている人にとっては至難の業です。
含み益が1日で30%とか飛んでいる場面を目にしながら、売らずに持ち続けるのは「信仰」に近いものを持っていないとできないと思います。
もしかしたら、トレードで勝つ以上に難しいのかもしれません。
そして、「下がった時も信じて売らない」という行動は、”トレーダー的な人から見れば「思考停止」に見えるのでしょう。
まとめ
- Twitterで繰り広げられた「ガチホは正義か」の議論
- 正解はその人のポジションによる
- トレーダーと投資家の違い
- 結果がすべてである
- ガチホはガチホで難しい
正解は一つではなく、人によって、状況によって、タイミングによって変わります。
ちなみに、ぼくは「ビットコインはガチホ派」です。
以前には細かくトレードをしていた時期もありましたが、自分には向いていないことがわかったので、トレードからは手を引きました。
それでも、価格が暴落したときには買いたくなるし、ATHのときには売りたくなります。
ほとんどの場合は我慢しますが、「ここは間違いない」と思った時は勝負に出ることもあります。
今のところ、勝率は悪くありません。
こういうトレードのことを「ポジショントレード」というそうです。
ぼくにはこういった「数ヶ月以上」という時間軸のトレードが性に合っています。
皆さんはどのタイプですか?